目から無数の光ファイバー網
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) November 13, 2020
絵面がヤバい#IVRC2020 https://t.co/WaGKGGMJYr
グリーグループは #IVRC を応援しております https://t.co/zM4xc7iIaF
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) November 13, 2020
ボリュームとかパーティクルとかは見応えありますねえ
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) November 13, 2020
右目と左目に異なる正反射成分が入るシェーダーや構図作ると、煌めき感を活かせると思います。
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) November 13, 2020
埃や煙もいいですね
これは受賞特典での訪問時の様子だけど、IVRCっぽい雰囲気がわかるとおもう。 IVRCに限らず「本人が楽しんで作ってるのが作品から伝わる」っての意外と大事よね。 https://t.co/kADyCFRMRw
— akira_you (@akira_you) November 12, 2020
いい色
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) November 13, 2020
フランスでは常飲してました
2ユーロぐらい
Lavalは林檎文化圏の一番南なのでワインもシードルもうまいのです…!
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) November 13, 2020
しかもカマンベールが有名で、VRのシリコンバレー。
乳製品ミュージアムがありますhttps://t.co/qFKm6plmkg
BTCが高まってまいりましたが債権者のみなさんお元気ですか?https://t.co/5WRgUhFB7i
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) November 13, 2020
> 管財人は現在141,600ビットコイン以上を管理している
で延期されたhttps://t.co/6ufYhdUaE4#MtGox
ちなみに債権者のリストをみることができるのだけど、世の中にはものすごいビットコイン持ちがいるもんだなあ・・・そして世界中の多くのビットコインがMtGoxにあったんだなあという気持ち
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) November 13, 2020
知ってた?
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) November 13, 2020
MtGoxって
Magic: The Gathering Online eXchange
だったんだよhttps://t.co/9WNFJFhScC
2020年のボジョレーヌーボー、11/19(木)予定。
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) November 13, 2020
早めの出荷で届くそうです。
ところで山形のワインもいいよね
朝日町ワイン(あさひまち)
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) November 13, 2020
山形デラウェアhttps://t.co/HnTak3UVqn pic.twitter.com/3i2PVpUZJc
Macでネットワーク劇遅いのですが何が起きたの…
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) November 13, 2020
そしてついに#VESPERBELL 3Dお披露目…!https://t.co/53TOkAmTcQ
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) November 14, 2020
こんなん玉稿すぎて
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) November 14, 2020
qiitaもったいない…
DX12で誤魔化さないFFT活用いいな https://t.co/mRTtty0iOF
先日東大で参加していたのはこれでして、参加者にアドバイスしてました。 https://t.co/aNcWTyrfPz
— 八谷和彦 (@hachiya) November 14, 2020
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) November 14, 2020
大学で波動光学学んだりGPU応用してきたのですが、これが誤魔化しや端折りなくGPUでリアルタイム演算できる時代が来たかと思うと感慨深いです…勉強し続けるのも尊い…
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) November 14, 2020
#IVRC2020 LEAP STAGE(決勝大会) 始まったhttps://t.co/rFphSoxKtT#IVRC
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) November 14, 2020
CGやレンズシミュレーションの方は計算時間の方が長すぎて、そもそもリアルタイムでやれる手段で頑張ってきた20年間でした。
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) November 14, 2020
最近は音声の方の研究でもFFTを使うので、刺激になりますね・・・
#IVRC2020 前実行委員長の舘先生からお言葉を賜る。
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) November 14, 2020
若い世代に絶大な支持を得たテクノロジーがその後の時代を作っていく
もう一回聞きたい↓https://t.co/rFphSoxKtT pic.twitter.com/2VDHmD5vQY
人類に必要なのはこのグラス#IVRC2020 #そそぎそそがせhttps://t.co/E8fqY1W8ib pic.twitter.com/t7Mkwt7MOu
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) November 14, 2020
#IVRC2020 #そそぎそそがせ https://t.co/wPcmLfGiWM
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) November 14, 2020
いま最終審査ライブやってますhttps://t.co/rFphSoxKtT
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) November 14, 2020
過去 #IVRC で「箱の中身はなんだろな〜?」という素朴な発想から生まれた作品は多々あるが、ここまで温度と湿度を徹底的にコンパクトな装置でまとめ上げた作品はなかった。
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) November 11, 2020
「外装はスチームパンクにするか悩んだんですよねー」という制作者のつぶやきが聞こえたが、中身は確かに蒸気を逸している。 pic.twitter.com/398WvBwDAF
#テレポ腕ーション
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) November 14, 2020
『え〜腕だけしか旅行できないんでしょう?』
って気持ちが少しあったのだけど
南極に腕だけ連れて行かれたら
肩から寒気を感じてガタガタしてしまう
身体感覚のバグだろうか
もっといろんな人に「遠くの知覚」を体験してもらいたい
お年寄りの感想とかもききたい#IVRC2020 https://t.co/pNPFgGaLp7
Venus, Mercury, and the Waning Moon via NASA https://t.co/vUR8cxqMNz pic.twitter.com/LcvdWuhM0j
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) November 14, 2020
#IVRC2020 テレポー腕ーション
— Yoichi Yamazaki(山崎洋一) (@Yoichi_Yamazaki) November 14, 2020
ペルチェ素子の排熱側を感覚の強調のための面につかっているのがうまい。 pic.twitter.com/FN4c6o15N8
これは後の世に
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) November 14, 2020
「ペルチェターボ機構」として呼ばれるやつですね…!#IVRC2020
同じく、GPUが足りない疑惑です
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) November 14, 2020
#IVRC2020 在宅茶会
— Yoichi Yamazaki(山崎洋一) (@Yoichi_Yamazaki) November 14, 2020
この作品で海外へ茶道体験を広めてほしい。
ロボットアームとVRの組み合わせは可能性が無限大だと思ってましたが,これはクオリティが高い…。
COBOTTAだと人の動作の再現を追求できるとのこと。 pic.twitter.com/z5UTYbjF3W
それがNVIDIAの狙い…
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) November 14, 2020
2080でも足りなかったです
#IVRC2020 #在宅茶会
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) November 14, 2020
審査員「コーヒーメーカーのような機械ではなくロボットを採用した理由を知りたい、良いのはわかるんだが…」
神野さん(茶道監修・開発):当初は亭主の動きを正確に追随して茶道を再現したかった。今回はCobottaで実現。お茶の立て方、上手さの個性が出るhttps://t.co/pBKZUJz2Qa pic.twitter.com/N0etStxDsA
岩田先生のお話から所感
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) November 14, 2020
レベル1: 他人に体験してもらう
レベル2: 持っていって体験させる(旧IVRC)
レベル3: 製作者不在の環境で展示(未来館やリンツ)
今回の #IVRC2020 SEED Stageではさらに「送って体験してもらう」が加わっている
レベル3.5-4.0ぐらいの難度あるhttps://t.co/rFphSoxKtT pic.twitter.com/WTskHbViIe
#在宅茶会 でも当初プランではHMDをつけたまま抹茶を飲んでもらう想定で、最初に選んだ背の高い抹茶茶碗では上手く飲めなくて、HMDと相性のよい平らなお茶碗を探したのでした。陶器でも手びねりでこんな形に加工できるかもと思いました。 #IVRC2020 #IVRC https://t.co/Vuq0TP7ma5
— Kazuki Miyata 宮田和樹 (@kazuqi) November 14, 2020
飲料VR対決…というか
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) November 14, 2020
距離を越えて作品同士の交流が生まれたいい瞬間… #IVRC2020
#IVRC2020 LEAP審査会議に
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) November 14, 2020
Laval Virtual Prize選定結果の共有を行いました。
やなせさんのエダ🐕がかわいい
新手のバーチャル背景かと思うレベル
(父親の仕事で移動中につきしばし失礼…) pic.twitter.com/tqKRZpPCQ8
結果の発表は、今回の発表結果をうけて、まさに今から審査が始まって、 結果発表会は17時から!! 長めの休憩のまたyoutube Liveにて。 pic.twitter.com/QGxMS6Pwd1
— IVRC公式@LEAP Stage@サイエンスアゴラ 10/26-27 (@IVRC) November 14, 2020
アプローチはまったく違いますが、#在宅茶会 と「腕だけ」つながりという点で #テレポ腕ーション がとても気になってました。発表を聞いて、改めて実際に体験してみたくなりました。 #IVRC2020 #IVRC https://t.co/hgFWp3gWb2
— Kazuki Miyata 宮田和樹 (@kazuqi) November 14, 2020
Special thank you to my 34 new followers from USA, and more last week. https://t.co/b6NZvdQXWT pic.twitter.com/qpsg7NFQkl
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) November 14, 2020
#IVRC2020 LEAPStage表彰式
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) November 14, 2020
準備完了。https://t.co/F4T6RpzJxm
めっちゃ真剣に審査してるなこのおっさん https://t.co/gGaa9eyFfL
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) November 14, 2020
#IVRC2020 授賞式まずは最初の発表!https://t.co/F4T6RpzJxm https://t.co/d2mUXnC4GF
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) November 14, 2020
#IVRC2020 #ネイバー・インベーダー
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) November 14, 2020
時空警察さん!おめでとうございます
・グリー賞
・八谷和彦賞
・日本VR学会賞(実質2nd)
トリプル受賞ですね!! https://t.co/6xftfyVJRD
The #LavalVirtual Prize at #IVRC2020
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) November 14, 2020
「#在宅茶会 」おめでとうございます@lavalvirtual https://t.co/bEVz3xtSro
The #LavalVirtual Prize at #IVRC2020
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) November 14, 2020
「#在宅茶会 」贈賞理由
・日本の文化を伝える
・体験の感染コントロール
・展示のポータビリティ
・ロボットを使う意味
・食べる、飲むのリアリティと
その重要さInterVerseで共有する意味を伝える作品 pic.twitter.com/pz87GkqISO
お抹茶をいただだいた時、
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) November 14, 2020
2011年に東日本大震災の直後、シリアスな気持ちでLaval Virtualに参加して、地元のおいしいものを食べた時、
何かハッと我に返る…その気持ちを思い出させてくれました。
Lavalと日本の架け橋になる作品として
展示実現に向けて頑張ってください。
#IVRC2019 から #IVRC2020 に優勝旗が引き継がれました・・・。
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) November 14, 2020
世代は移り変わっても、どんどん重くなっていく。
2001年のリノベーションの時に作っておいてよかった pic.twitter.com/uRAtdizW19
Grand Prix (総合優勝): 瞼内映像投影装置 pic.twitter.com/NPmjptA6Zg
— IVRC公式@LEAP Stage@サイエンスアゴラ 10/26-27 (@IVRC) November 14, 2020
まぶたないとうえい装置!
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) November 14, 2020
おめでとうございます https://t.co/bsJy7Mtejb
今年の賞状は新しいIVRCロゴに合わせて、スタッフの学生が賞状の金色の枠を新たにデザインしました。 pic.twitter.com/hiX16s1Alr
— IVRC公式@LEAP Stage@サイエンスアゴラ 10/26-27 (@IVRC) November 14, 2020
#IVRC2020 審査委員長・安藤英由樹先生(大阪芸術大学教授)
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) November 14, 2020
「SEED Stageを超えた作品、そこから作りきったか?という熱意。IVRCを勝ち抜いた作品はアフターコロナの時代、けっこうリアルな手がかりを備えている。大きな資産。先は見えないが、続けて行かねばならないコンテストだ。」 pic.twitter.com/BMiX6iB1G0
#IVRC2020 LEAP STAGE 終了です!
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) November 14, 2020
これからの皆さんの活躍を期待しております pic.twitter.com/0M2hW1XeKX
そんなことないぞ
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) November 14, 2020
いろんなことを学ぶ機会になった
まだ若いし誰も死んでいない
SEEDや書類審査で落ちて興味がなくなってしまう人と
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) November 14, 2020
リスクを冒しても自分の作品を評価者に届けたかった人
さらにそのリスクの見返りを知った人
どんな多くの賞状よりも学ぶことが大きいのは
悔しさがしっかりとある人ではないでしょうか
またお会いできることを楽しみにしていますよ!
次男氏の担任面談終わり
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) November 14, 2020
1時間半以上かかってしまった
予定を変えてもらってよかった
先生も遅くまでありがたい…
◀︎ANNOUNCEMENT▶︎
— VESPERBELL OFFICIAL (@vesperbell_info) November 14, 2020
この後21時より、
『RISE』リリース記念3D配信です。
配信の感想やスクリーンショットは#VESPER3D
をつけてツイートしていただけますと幸いです。
・Youtubehttps://t.co/aH92QKbwcR
・REALITYのDLはこちらからhttps://t.co/gVtO8Mo1Dx pic.twitter.com/092eRbmz7I
アラマァ…#VESPER3D pic.twitter.com/tEt4wm44Pn
— ぴあa.k.a沢村ァ‼︎🐶🎧🐾🐱🥕🧸💭 (@gold_piku_nin) November 14, 2020
綺麗な瞳がだいすきです #VESPER3D pic.twitter.com/xaePES2j64
— ないろん (@nylon2434) November 14, 2020
このユニット、死角がない#VESPER3D pic.twitter.com/4RDohV855M
— ノッル (@famichikiF) November 14, 2020
◀︎ANNOUNCEMENT▶︎
— VESPERBELL OFFICIAL (@vesperbell_info) November 14, 2020
『RISE』リリース記念3D配信、
お越しいただいた皆さま、本当にありがとうございます。
これからも素晴らしい歌声を届け続けられるよう、
一層邁進してまいりますので応援よろしくお願いいたします。@vesper_yomi @vesper_kasuka#VESPERBELL #VESPER3D pic.twitter.com/mYxZRMYNEA
1st single 「RISE」リリース記念
— カスカ / VESPERBELL (@vesper_kasuka) November 14, 2020
& 3D初お披露目ライブ配信 !!!
本当にありがとうございました!!🧡
めためた緊張してましたがみんながあったかすぎて楽しすぎて本当に一瞬でしたぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!!!♡♡
これからもヨミたんとがんばるよー!
おちゅ♡#VESPER3D #VESPERBELL pic.twitter.com/EKzszwnzHV
ファーストシングル 「RISE」
— ヨミ / VESPERBELL (@vesper_yomi) November 14, 2020
リリース記念3Dお披露目生配信
ありがとうございました
凄く楽しくて楽しくて、終わるのが惜しくて、でもまた皆の前で歌える様にもっともっともっと走って、カスカと2人で頑張ろうと思いました!
これは指の位置まちがえたガンダム!#VESPER3D#VESPERBELL pic.twitter.com/OWaWskhlxq
モデルも揺れも美しいけど
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) November 14, 2020
みなさんのスクショがてぇてぇ…#VESPER3D
5分ぐらいから始まりますhttps://t.co/53TOkAmTcQ
交流会参加できず残念でしたが、得るものが多かったようでよかったです。
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) November 14, 2020
次なるステップについて、また相談の場をいただければ幸いです。
まずはメジャータイトル獲得おめでとうございます
しっかり休んで次のステップに進みましょう!
生活習慣病(Lifestyle-related diseases)という名は伊達じゃなく、見える化を行うだけで随分と学ぶことがありました。
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) November 14, 2020
目から無数の光ファイバー網 絵面がヤバい #IVRC2020 https://t.co/WaGKGGMJYr
RT @IVRC: グリーさんによる協賛企業レポートが公開されました! #IVRC2020 SEED Stageにて @mowmowmw さんによる「ネイバーインベーダー」がグリー賞を受賞し,体験デモを行いました!こちらはそのShort verになりますので,全編が気になる方は…
グリーグループは #IVRC を応援しております https://t.co/zM4xc7iIaF
@VoxelKei @2012apocalypsis ボリュームとかパーティクルとかは見応えありますねえ in reply to VoxelKei
@VoxelKei 右目と左目に異なる正反射成分が入るシェーダーや構図作ると、煌めき感を活かせると思います。 埃や煙もいいですね in reply to VoxelKei
RT @akira_you: これは受賞特典での訪問時の様子だけど、IVRCっぽい雰囲気がわかるとおもう。 IVRCに限らず「本人が楽しんで作ってるのが作品から伝わる」っての意外と大事よね。
@knshtyk いい色 フランスでは常飲してました 2ユーロぐらい in reply to knshtyk
@knshtyk Lavalは林檎文化圏の一番南なのでワインもシードルもうまいのです…! しかもカマンベールが有名で、VRのシリコンバレー。 乳製品ミュージアムがあります https://t.co/qFKm6plmkg in reply to knshtyk
BTCが高まってまいりましたが債権者のみなさんお元気ですか? https://t.co/5WRgUhFB7i > 管財人は現在141,600ビットコイン以上を管理している で延期された https://t.co/6ufYhdUaE4 #MtGox
ちなみに債権者のリストをみることができるのだけど、世の中にはものすごいビットコイン持ちがいるもんだなあ・・・そして世界中の多くのビットコインがMtGoxにあったんだなあという気持ち in reply to o_ob
知ってた? MtGoxって Magic: The Gathering Online eXchange だったんだよ https://t.co/9WNFJFhScC in reply to o_ob
2020年のボジョレーヌーボー、11/19(木)予定。 早めの出荷で届くそうです。 ところで山形のワインもいいよね
朝日町ワイン(あさひまち) 山形デラウェア https://t.co/HnTak3UVqn https://t.co/3i2PVpUZJc in reply to o_ob
Macでネットワーク劇遅いのですが何が起きたの…
そしてついに #VESPERBELL 3Dお披露目…! https://t.co/53TOkAmTcQ in reply to o_ob
こんなん玉稿すぎて qiitaもったいない… DX12で誤魔化さないFFT活用いいな https://t.co/mRTtty0iOF
RT @hachiya: 先日東大で参加していたのはこれでして、参加者にアドバイスしてました。
@HelmholtzEq 大学で波動光学学んだりGPU応用してきたのですが、これが誤魔化しや端折りなくGPUでリアルタイム演算できる時代が来たかと思うと感慨深いです…勉強し続けるのも尊い… in reply to HelmholtzEq
#IVRC2020 LEAP STAGE(決勝大会) 始まった https://t.co/rFphSoxKtT #IVRC
@HelmholtzEq CGやレンズシミュレーションの方は計算時間の方が長すぎて、そもそもリアルタイムでやれる手段で頑張ってきた20年間でした。 最近は音声の方の研究でもFFTを使うので、刺激になりますね・・・ in reply to HelmholtzEq
#IVRC2020 前実行委員長の舘先生からお言葉を賜る。 若い世代に絶大な支持を得たテクノロジーがその後の時代を作っていく もう一回聞きたい↓ https://t.co/rFphSoxKtT https://t.co/2VDHmD5vQY
人類に必要なのはこのグラス #IVRC2020 #そそぎそそがせ https://t.co/E8fqY1W8ib https://t.co/t7Mkwt7MOu
#IVRC2020 #そそぎそそがせ https://t.co/wPcmLfGiWM
いま最終審査ライブやってます https://t.co/rFphSoxKtT in reply to o_ob
RT @o_ob: 過去 #IVRC で「箱の中身はなんだろな〜?」という素朴な発想から生まれた作品は多々あるが、ここまで温度と湿度を徹底的にコンパクトな装置でまとめ上げた作品はなかった。 「外装はスチームパンクにするか悩んだんですよねー」という制作者のつぶやきが聞こえたが、中…
#テレポ腕ーション 『え〜腕だけしか旅行できないんでしょう?』 って気持ちが少しあったのだけど 南極に腕だけ連れて行かれたら 肩から寒気を感じてガタガタしてしまう 身体感覚のバグだろうか もっといろんな人に「遠くの知覚」を体験し… https://t.co/UV4simHXSA
Venus, Mercury, and the Waning Moon via NASA https://t.co/vUR8cxqMNz https://t.co/LcvdWuhM0j
RT @Yoichi_Yamazaki: #IVRC2020 テレポー腕ーション ペルチェ素子の排熱側を感覚の強調のための面につかっているのがうまい。 https://t.co/FN4c6o15N8
@Yoichi_Yamazaki これは後の世に 「ペルチェターボ機構」として呼ばれるやつですね…! #IVRC2020 in reply to Yoichi_Yamazaki
@361Yohen 同じく、GPUが足りない疑惑です in reply to 361Yohen
RT @Yoichi_Yamazaki: #IVRC2020 在宅茶会 この作品で海外へ茶道体験を広めてほしい。 ロボットアームとVRの組み合わせは可能性が無限大だと思ってましたが,これはクオリティが高い…。 COBOTTAだと人の動作の再現を追求できるとのこと。 https…
@361Yohen それがNVIDIAの狙い… 2080でも足りなかったです in reply to 361Yohen
#IVRC2020 #在宅茶会 審査員「コーヒーメーカーのような機械ではなくロボットを採用した理由を知りたい、良いのはわかるんだが…」 神野さん(茶道監修・開発):当初は亭主の動きを正確に追随して茶道を再現したかった。今回はCo… https://t.co/SSuhSo7u9T
岩田先生のお話から所感 レベル1: 他人に体験してもらう レベル2: 持っていって体験させる(旧IVRC) レベル3: 製作者不在の環境で展示(未来館やリンツ) 今回の #IVRC2020 SEED Stageではさらに「送っ… https://t.co/FVkg3My1mb
RT @kazuqi: #在宅茶会 でも当初プランではHMDをつけたまま抹茶を飲んでもらう想定で、最初に選んだ背の高い抹茶茶碗では上手く飲めなくて、HMDと相性のよい平らなお茶碗を探したのでした。陶器でも手びねりでこんな形に加工できるかもと思いました。 #IVRC2020 #I…
@kazuqi 飲料VR対決…というか 距離を越えて作品同士の交流が生まれたいい瞬間… #IVRC2020 in reply to kazuqi
#IVRC2020 LEAP審査会議に Laval Virtual Prize選定結果の共有を行いました。 やなせさんのエダ🐕がかわいい 新手のバーチャル背景かと思うレベル (父親の仕事で移動中につきしばし失礼…) https://t.co/tqKRZpPCQ8
RT @IVRC: 結果の発表は、今回の発表結果をうけて、まさに今から審査が始まって、 結果発表会は17時から!! 長めの休憩のまたyoutube Liveにて。 https://t.co/QGxMS6Pwd1
RT @kazuqi: アプローチはまったく違いますが、#在宅茶会 と「腕だけ」つながりという点で #テレポ腕ーション がとても気になってました。発表を聞いて、改めて実際に体験してみたくなりました。 #IVRC2020 #IVRC
Special thank you to my 34 new followers from USA, and more last week. https://t.co/b6NZvdQXWT https://t.co/qpsg7NFQkl
#IVRC2020 LEAPStage表彰式 準備完了。 https://t.co/F4T6RpzJxm
めっちゃ真剣に審査してるなこのおっさん https://t.co/gGaa9eyFfL
#IVRC2020 授賞式まずは最初の発表! https://t.co/F4T6RpzJxm https://t.co/d2mUXnC4GF
#IVRC2020 #ネイバー・インベーダー 時空警察さん!おめでとうございます ・グリー賞 ・八谷和彦賞 ・日本VR学会賞(実質2nd) トリプル受賞ですね!! https://t.co/6xftfyVJRD
The #LavalVirtual Prize at #IVRC2020 「#在宅茶会 」おめでとうございます @lavalvirtual https://t.co/bEVz3xtSro
The #LavalVirtual Prize at #IVRC2020 「#在宅茶会 」贈賞理由 ・日本の文化を伝える ・体験の感染コントロール ・展示のポータビリティ ・ロボットを使う意味 ・食べる、飲むのリアリティと そ… https://t.co/Sz6NYbxayt in reply to o_ob
お抹茶をいただだいた時、 2011年に東日本大震災の直後、シリアスな気持ちでLaval Virtualに参加して、地元のおいしいものを食べた時、 何かハッと我に返る…その気持ちを思い出させてくれました。 Lavalと日本の架け橋… https://t.co/Vvoj7pxkdh in reply to o_ob
RT @mowmowmw: ありがとうございます! https://t.co/Ko3Hf1u622
#IVRC2019 から #IVRC2020 に優勝旗が引き継がれました・・・。 世代は移り変わっても、どんどん重くなっていく。 2001年のリノベーションの時に作っておいてよかった https://t.co/uRAtdizW19
RT @IVRC: Grand Prix (総合優勝): 瞼内映像投影装置 https://t.co/NPmjptA6Zg
まぶたないとうえい装置! おめでとうございます https://t.co/bsJy7Mtejb
RT @IVRC: 今年の賞状は新しいIVRCロゴに合わせて、スタッフの学生が賞状の金色の枠を新たにデザインしました。 https://t.co/hiX16s1Alr
#IVRC2020 審査委員長・安藤英由樹先生(大阪芸術大学教授) 「SEED Stageを超えた作品、そこから作りきったか?という熱意。IVRCを勝ち抜いた作品はアフターコロナの時代、けっこうリアルな手がかりを備えている。大きな… https://t.co/MOecmuqcS2
#IVRC2020 LEAP STAGE 終了です! これからの皆さんの活躍を期待しております https://t.co/0M2hW1XeKX
@t4nih4ru そんなことないぞ いろんなことを学ぶ機会になった まだ若いし誰も死んでいない in reply to t4nih4ru
@t4nih4ru SEEDや書類審査で落ちて興味がなくなってしまう人と リスクを冒しても自分の作品を評価者に届けたかった人 さらにそのリスクの見返りを知った人 どんな多くの賞状よりも学ぶことが大きいのは 悔しさがしっかりとある… https://t.co/s3TT3QFlEC in reply to t4nih4ru
次男氏の担任面談終わり 1時間半以上かかってしまった 予定を変えてもらってよかった 先生も遅くまでありがたい…
#フリースタイルリブレ 14日経ってお別れの日が来たのだけど 心配していた剥がした跡はアルコールでキレイになりました。痛みはない。 ちょっと寂しい 心許ない 明日からどうやって 生きていけばいいのだ リブレロスすら感じる と… https://t.co/RnvICLvFo1
RT @vesperbell_info: ◀︎ANNOUNCEMENT▶︎ この後21時より、 『RISE』リリース記念3D配信です。 配信の感想やスクリーンショットは #VESPER3D をつけてツイートしていただけますと幸いです。 ・Youtube https://t…
RT @gold_piku_nin: アラマァ… #VESPER3D https://t.co/tEt4wm44Pn
RT @nylon2434: 綺麗な瞳がだいすきです #VESPER3D https://t.co/xaePES2j64
RT @famichikiF: このユニット、死角がない #VESPER3D https://t.co/4RDohV855M
RT @vesperbell_info: ◀︎ANNOUNCEMENT▶︎ 『RISE』リリース記念3D配信、 お越しいただいた皆さま、本当にありがとうございます。 これからも素晴らしい歌声を届け続けられるよう、 一層邁進してまいりますので応援よろしくお願いいたします。…
RT @vesper_kasuka: 1st single 「RISE」リリース記念 & 3D初お披露目ライブ配信 !!! 本当にありがとうございました!!🧡 めためた緊張してましたがみんながあったかすぎて楽しすぎて本当に一瞬でしたぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!!!♡♡ これから…
RT @vesper_yomi: ファーストシングル 「RISE」 リリース記念3Dお披露目生配信 ありがとうございました 凄く楽しくて楽しくて、終わるのが惜しくて、でもまた皆の前で歌える様にもっともっともっと走って、カスカと2人で頑張ろうと思いました! これは指の位置まちが…
モデルも揺れも美しいけど みなさんのスクショがてぇてぇ… #VESPER3D 5分ぐらいから始まります https://t.co/53TOkAmTcQ
@kazuqi 交流会参加できず残念でしたが、得るものが多かったようでよかったです。 次なるステップについて、また相談の場をいただければ幸いです。 まずはメジャータイトル獲得おめでとうございます しっかり休んで次のステップに進みましょう! in reply to kazuqi
@361Yohen 生活習慣病(Lifestyle-related diseases)という名は伊達じゃなく、見える化を行うだけで随分と学ぶことがありました。 in reply to 361Yohen